よくあるご質問(FAQ)

どんなコインが値上がりしやすいですか

まずデザインが美しいこと、発行枚数が多すぎないこと、できればその発行年の最高グレードのコインを選ぶことです。
材質は金、銀、プラチナ、パラジウム等の貴金属のものがいいでしょう。銅やニッケル製のコインは欲しがるコレクターが少ないので一部の例外を除いては値上がりしにくいです。
とは言え、値上がりするコインは「神のみぞ知る」でプロだって百発百中というわけにはいきません。
やはりご自分の予算内で、気に入ったコインをコツコツと買い集めていくのが王道だと思います。

こんなコインを仕入れてほしいといったリクエストはできますか

必ず仕入れられるとは断言できませんが、ご希望のコインがあれば遠慮なくおっしゃってください。できる限りご希望に添えるように努力いたします。ただ中には、まず市場には出てこないような超レアもののアンティークコインをご希望される方もいらっしゃいますが、無理なものは無理とはっきりと申し上げます。ですので、遠慮なさらずにご相談ください。

アンティークコインとモダンコインの違いは何ですか

アンティークコインは、発行されてから概ね100年以上経過しているコインのことです。一方モダンコインとは、100年経過していない比較的新しいコインです。モダンコインも時の経過とともにいずれはアンティークコインとなります。
ちなみにアンティークコインやモダンコインという名称は日本国内だけで使われている言葉で、海外では両者を区別することなく単にレアコイン、ビンテージコイン、オールドコイン、コイン等と呼ばれます。

アンティークコインの価格はなぜ上がるのですか

アンティークコインの買い手である富裕層の数は年々増えているにもかかわらず供給が限られているためです。
近年、世界中で格差の拡大が問題になっていますが、貧困層の増加と共に富裕層も年々増加しています。つまり中間層が減少し、富める者はますます豊かになり、貧乏人はますます貧乏になっているということです。
このことの良し悪しは別として、事実富裕層の増加に伴ってアンティークコインのマーケットは活性化し、そのマーケットを見て投資家が続々と参入してきている状態です。
一方、コインの発行枚数は限られており、発行された年が過ぎれば同年発行のコインが発行されることは2度とありません。供給が増えることはないということです。
そして一度コレクターの手に渡ったコインは資産保全の手段として所有されることが多くなかなかマーケットには出てきません。
さらに紛失や破損で供給量は年々減少の一途をたどるのです。
またアンティークコインには、貴金属としての価値以外にも、収集品的価値、美術的価値があるためコレクターが欲しいと思うコインにはプレミアムがついて値上がりしていくわけです。

コイン投資初心者です。どんなコインから買ったらいいですか

基本的には、初心者の方には数万円程度の銀貨をお勧めしていますが、ご自身の資産状況や投資目標によってそれぞれ相応しいコインは違ってきます。
ただ買ってはいけないコインはあります。未鑑定の裸コインは基本的にお勧めしておりません。外見はきれいに見えても鑑定に出すと偽物、傷物、クリーニング済み等、ほとんど価値がないものが大部分だからです。
また、コインの材質はニッケルや銅等、貴金属以外のものも原則避けておいた方が無難です。基本は金貨か銀貨です。プラチナやパラジウムもOKです。
どのようなコインを購入しようか迷われている場合、個別相談にも応じておりますのでお気軽にお問い合わせください。

アンティークコインやモダンコインは今後必ず値上がりしますか

この世の中に絶対はありませんので今後コインは必ず値上がりするとは断定できません。
しかしながら、世界中にいる膨大なコレクターの数や増大し続ける富裕層の数、時の経過とともに供給量が減っていくアンティークコインの現実を見れば値上がりする可能性は極めて高いと思います。
アンティークコインには、地金としての価値以上に、その名の通りアンティーク、収集品、美術品としての価値があり、時の経過とともにプレミアムがついていきます。
株のように今日買って明日売る、数か月後に売る、というものではなくアンティークコインやモダンコインは少なくとも3年~5年以上は保有してコレクションを楽しむべきだと思います。

コインを投資の対象とすることに抵抗があるのですが

コインの購入者の9割以上は純粋なコレクターであると言われています。特に投資とは考えずに好きなコインを長年集めていた結果、莫大な資産を構築することができたという感じです。ですので特に投資とは考えずに好きなデザインのアンティークコインをコツコツと買い続ければいいと思います。

鑑定済みコインを買うべき理由は

残念ながらアンティークコインには偽物や傷物、クリーニング済みのコインが数多くあり、プロでも肉眼やルーペで見る程度では判別できないことも多いです。
鑑定会社は専用の鑑定機械を使ってミクロレベルで精査して鑑定するので、NGC社かPCGS社の鑑定済みコインであれば安心できます。
特に初心者であれば鑑定済みのコインを買うことで大きくリスクを減らすことができます。
ちなみに鑑定会社がどんな機械を使ってどんな方法で鑑定するのかは企業秘密の中でも極秘事項で誰も知りません。

安いコインは値上がりしないと言うディーラーがいますが本当ですか

嘘です。確かに高価な人気コインは、値上がりも早いので投資と考えて手っ取り早く利益を出したいのなら、高価なコインの方がいいというのには一理ありますが、高価なコインを勧める業者にはそれなりの事情があります。
コインディーラーは通常価格の20%~50%程度の手数料を得ています。ですので顧客には高いコインを買ってもらった方が自分の実入りも多くなるので高価なコインを勧めてくる傾向にあります。
現在は安いコインであっても、デザインがきれいであったり、歴史的な意味があったり、発行枚数が少なかったり、様々な理由で将来値上がりしていくことが考えられます。
たとえ発行枚数がそこそこ多くても、コインが発行された日から、その枚数が増えることはありません。時の経過とともに紛失したり破損したりしてコインの数は減っていきます。さらに人気の分だけプレミアムがついていきます。
現在は価格がお手頃なモダンコインでもあなたが直感的にデザインが優れている、なぜかわからないが惹かれる、と思うのであれば買っておいてもいいでしょう。将来的には人気のアンティークコインになっているかもしれません。